PolygonにETHを移動させることはできましたでしょうか。
Polygonネットワークはガス代が安いですが、複雑な点もありますよね。
わたしも壁にぶち当たっていました。
「MATICがなくMatic mainnetでETHをMATICコインに両替できない」なんてこともありました。
この記事では何かと難しいこともあるPolygonネットワークからETHを引き出す方法を解説します。
今回の方法はETHやMATICが必要になるので、コインチェックでビットコインを手に入れて両替しておきましょう。
①PolygonからEthereumにブリッジする
結論、Polygonへの送金の逆の作業をします。
Polygon Bridgeのウェブページにアクセスします。
Switchを押してFromをPolygon、ToをEthereumにします。
移動させたいETHの量を入力しTransferをクリックします。

説明事項を確認しContinueで進めていきます。


取引を確認して続けます。
Transfer modeはPos Bridgeが推奨されているようです。

MetaMaskで承認します。

送金が進んでいきます。

イーサリアムネットワークに入っていくためのチェックポイントに来たらContinueで続けていきます。

イーサリアムネットワークでもMetaMaskの確認が入ります。

確認次第さらに送金プロセスが進行します。

ピースがでたら完了です!!

MetaMaskでイーサリアムメインネットに受け取れていることを確認します。

無事にPolygonからイーサリアムにETHを移動させることができました。
②注意点
わたしはブリッジ作業で思わぬ落とし穴にハマりました。
PolygonにETHが十分に入っていても、イーサリアムネットワークにETHが不足しているコインが移動できません。
ご存知のようにイーサリアムネットワークのガス代はETHだからです。
やたらTransactionに時間がかかると思っていたら、実はガス欠だったということがありました。
受け取り側のイーサリアムネットワークにもETHを入れておきましょう。
ガス代(泣)…
DeFiでお金を運用して少しでもガス代を稼ぐのもありです。
Polygonを触れれば簡単に運用できると思います。
